狛犬の噂
サイト内検索
これは大学時代の友人の話です。
友人は遠方から下宿して大学に通っている人物で、彼と昼食を食べている時に故郷の話をしてもらうことになりました。
この話は、そんな中で特に興味深い内容だったのでよく覚えています。
その友人が住んでいた町には、ある神社がありました。
そこには、2体の狛犬がいました。
何の変哲もない普通の狛犬でしたが、その町では、ある「噂」が流れていました。
それは、悪さをした人は、その狛犬に食べられてしまう、というものでした。
友人も、最初は子供だましの内容かと思ったそうですが、どうにも大人たちの間でも流行っている話のようで、学校の教師たちまでもが噂していました。
その理由は、ある人が空き巣に入ったあと、2体の野犬に襲われたのだそうです。
その人物は後に捕まるのですが、その人の話では2体のうち、1体は反撃時に顔に鈍器で殴りつけたというのです。
その頃から、狛犬の1体の顔にヒビが入っているのを住民が確認しているのです。
そして、襲われた人たちに共通しているのが、何かしら悪さをした後だということと、常に襲って来るのは2体一緒だということです。
その話から、町では狛犬が悪人を襲いに来る、という噂が流れたのだそうです。
そして、友人もその犬を目撃したことがあるそうです。
友人が悪さをしたのではなく、友人は通り魔に襲われてしまったのだそうです。
その日は塾の帰りが遅くなってしまい、すっかり日が沈んでしまっていたのだそうです。
そんな中、包丁を持った人物に襲いかかられたのだそうです。
彼が大声を出そうとしたとき、声を上げたのは通り魔の方でした。
電灯の明かりだけでよく見えなかったそうですが、どうにも複数の犬に通り魔が襲われているように見えたそうです。
通り魔はたまらず退散したそうです。
襲いかかったのは2体の犬で、そのうちの1体は、顔に傷を負っているように見えたそうです。
そのため、彼も噂を信じるようになったのだそうです。
怖い話関連コンテンツ
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。