人喰い寺
サイト内検索
ある山中に、周りと異なり木が生えていない、少し開けた場所があります。
昔はそこに「あるお寺」が建っていたそうです。
その山は山菜が豊富に自生していて、地元の人は秋の実りの恩恵を受けていました。
しかし、ある一定のエリアまでしか入ろうとはしませんでした。
それを聞きつけた、アウトドアやサバイバル好きの集まり、4~5人は、秋の味覚を楽しみながらキャンプを楽しむつもりで山に入り、そのエリアを超えた場所まで入り込みました。
元々、地元で集合して一泊していた彼らは、地元住民からそのエリアに入らないように忠告を受けていましたが、山菜が豊富に自生しているのを見て、その忠告のことを忘れてしまいました。
空が雲で覆われて薄暗くなった頃、そのメンバーの一人が戻ってきました。
どうやら、前泊した宿にキャンプ道具の一部を忘れてきたそうです。
それを預かっていた宿を経営しているおばあさんは、「激しい雨が降りそうだから、戻ってきたほうが良いよ。
テントじゃ耐えられねぇだろう」と、戻ってきた彼に聞くと、「大丈夫、山の中に古びたお寺があって、そこに寝泊りするから」と返しました。
テントを張れる場所を探していたら、偶然にも開けた場所があり、そのお寺を見つけたんだとか。
雨風をしのげるし、その時期はまだ夜もそこまで冷えていなかったので、雰囲気を味わう意味も込めてそこに寝泊りすることを決めました。
それを聞いたとたん、そのおばあさんは血相を変えて「今すぐ連れ戻さねぇと!」と大声で叫びました。
彼は意味が分からず、その意味を問いかけようとすると、急に「ザーッ!!」と、突然、大雨が降り出しました。
天気予報では雨が降るなんて言っていなかったのですが、これでは山に入ることも困難です。
財布は持っていたので、もう一泊できるか聞こうとしたが、おばあさんは慌てながらどこかに連絡をとっていました。
それが終わると「あんたはここから出ちゃいかんよ。
お金はいらないから。」と、ちょうど聞きたかったことを答えてくれました。
雨の中、宿の晩御飯を食べていると、突然「ドカーン!」という爆発音に似た音が響きました。
どうやら雷の音、それもかなり近くに落ちたようです。
すると、キャンプをしていた山の一部が少し明るくなっていました。
雨が止んでいたので、それなりにはっきりと見えました。
彼は思い出します。
確かあそこはメンバーが寝泊まりしているあたりじゃなかったか、と。
キャンプファイヤーにしてはどうにも明るすぎるし、そもそも少し前まで大雨だったのだから、薪すら調達できないはず。
そこで彼は、先ほどの雷を思い出します。
あのお寺の近くに雷が落ちたのでは、と。
そこで身震いします。あのあたりは開けていて、燃えるようなものは何もなかったはず、あのお寺を除いて・・・
と、そこに残りのメンバーが戻ってきました。
全員ずぶ濡れです。
「何でこんな雨の中戻ってきたんだ?」と聞くと、「嫌な予感がしたんだ」と返ってきました。
宿のおばあさんに事情を話すと、全員無事かを聞かれ、「全員戻ってきた」という旨を返すと「良かったねぇ」といって、少し涙ぐんでいました。
全員、宿のおばあさんの好意で無料で泊めてもらうことにしました。
もう暗くなっていましたし、お寺に置いてきた重い荷物は明日取りに行くことにしました。
翌朝、足場がぬかるんでいるのに注意しながら、例のお寺まで荷物を取りに行きました。
しかも、地元の男勢までも一緒に。
物々しかったですが、足場のぬかるみや、その他の危険を考えれば頼もしい限りです。
そして、例のお寺の場所まで行くと、そのお寺は焼け落ちていました。
昨日の雷は、やはりこのお寺に落ちていたのです。
テントなどの重い荷物は全て灰になっていましたが、あのままここに留まっていたら、自分たちが灰になっていたことを考えると、焼けてしまった荷物のことなど考える暇はなく、みんな顔を青くしていました。
その時、焼け落ちたお寺が更に崩れ、床下に当たる部分が露出しました。
よく見えませんでしたが、「大量の骨」だったように見えました。
地元の人はキャンプメンバーにすぐに戻るように言い、彼らは一部の男勢の先導で宿に戻りました。
宿に戻り、最初に荷物を取りに戻った彼はメンバーにもう一度聞きました。
「なぜ、あんな大雨の中を戻ってきたのか?」
あの雨ではぬかるんでいるし危険だったろう。
そんな危険を冒してまでなぜ戻ってきたのか、と。
リーダー格の彼はこう返します。
「夢の中に妙に神々しい人が出てきて、俺たちに『今すぐ下山しなさい』って言ったんだ。
それも、みんな同じような夢を見たのさ」と。
それで不気味になって、最小限の荷物だけ持って引き返したそうです。
すると宿のおばあさんはこう言いました。
「神様があんた達を助けてくれたのさ。
恐ろしい『人喰い寺』からねぇ」と。
おばあさんの話では、昔はあのあたりに集落があったそうで、そのため周辺は開けていたのだそうです。
集落の人間は、あの「人喰い寺」に食い殺されて全滅したそうです。
もはや残っていまいと思っていたそうですが、その話を知っている人の伝承によって、あのあたりには近づかないようにしていたそうです。
「人喰い寺」の存在を知っている人は少なかったものの、あの近辺が危険であるという言い伝えだけは地元のほとんどの人が知っていて、そのため特定のエリアまでしか近づいていなかったのです。
あの雷は、未だに人を食おうとしていた「人食い寺」に対する天罰だったのかもしれません。
そして、床下で見たあの「大量の骨」は、全滅したあの集落の人々の遺骨、あるいは「食べ残し」と言ったほうが良いのかもしれませんね。
怖い話関連コンテンツ
モバイルでご覧の方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。